一般歯科治療

General

虫歯治療

Cavity

虫歯治療

虫歯は、歯がミュータンス菌などの虫歯菌に感染することで起こる病気です。虫歯菌は歯の表面に付着した歯垢に棲みついていて、食べ物や飲み物に含まれる糖質から酸をつくり、歯を溶かします。

虫歯菌は歯に穴をあけ、段々と内部へ進行していきます。侵蝕が進み、歯の神経なども汚染されるとズキズキと強い痛みを感じるようになるのです。治療せずに放置していると、最終的には歯を失うことにもなります。

歯の表面の変色や、しみる・痛みを感じるといった症状がありましたら、できるだけ早くご来院ください。小さな虫歯であれば、歯を削る量も少なく済みます。歯を守るためには、早期発見・早期治療と、常日頃から虫歯の予防に取り組むことが大切です。

虫歯の進行

虫歯の進行状態は、CO〜C4の5段階に分けられます。痛みの症状が出ている場合、虫歯が進行している可能性が高いため早期に受診ください。

  1. CO 初期の虫歯

    CO 初期の虫歯

    症状
    虫歯菌が出す酸によって、歯の表面を覆うエナメル質が溶かされている状態です。溶けた部分は白濁や茶色の変色が見られます。
    治療
    フッ素塗布の処置を行います。日々の歯磨きで歯垢を丁寧に取り除いていただくことで治癒を目指せます。
  2. C1 エナメル質の虫歯

    C1 エナメル質の虫歯

    症状
    エナメル質が溶け、歯の表面に穴があいた状態です。歯の表面は黒っぽくなります。痛みを感じるケースは少ないものの、冷たい物がしみる場合があります。
    治療
    虫歯になっている部分を削り、レジンという歯科用プラスチックを詰めて修復します。
  3. C2 象牙質の虫歯

    C2 象牙質の虫歯

    症状
    エナメル質の内側にある象牙質が虫歯になっている状態です。冷たい物や甘い物がしみる場合があります。
    治療
    虫歯になっている部分を削り、レジン等を詰めて修復します。削る量が多い場合は、型をとって詰め物による修復を行います。また、歯髄(歯の神経)に虫歯が進行しないよう、歯髄を保護する処置を行う場合もあります。
  4. C3 歯髄の虫歯

    C3 歯髄の虫歯

    症状
    象牙質の内側にある歯髄にまで達した状態です。何も刺激を与えなくても激しく痛むこともあります。
    治療
    感染した歯髄を取り除き、内部の洗浄・消毒を行い、被せ物で修復します。これを根管治療といいます。
  5. C4 歯髄が壊死した虫歯

    C4 歯髄が壊死した虫歯

    症状
    歯の大部分が崩壊し、歯根だけが残っている状態です。歯髄は壊死し、痛みを感じなくなってしまいます。さらに放置を続けると、歯根の先に膿が形成され、再び激しい痛みを感じるようになります。
    治療
    できるだけ歯を残せるように、根管治療を行います。ただし、歯や膿の状態によっては抜歯が必要です。抜歯した場合は、インプラント治療・入れ歯・ブリッジなどで歯の見た目と機能の回復を図ります。

詰め物・被せ物について

Inlay Crown

詰め物・被せ物について

治療によって削られた歯は自然に元に戻ることはなく、歯は削るほどに脆くなってしまいます。歯を削る量を少なくして天然歯を長持ちさせるためにも、できるだけ早く虫歯治療を受けることが大切です。

虫歯治療で削った部分は、詰め物(インレー)または被せ物(クラウン)で修復します。詰め物・被せ物にはさまざまな種類があり、歯の機能だけでなく、審美性を回復させることも可能です。治療した範囲の大きさによって、詰め物か被せ物かを選択します。また、どのような種類の修復物を用いるかは、患者さまとの話し合いのうえで決めていきます。

このほか、抜歯を行った場合には、ブリッジという治療法で歯の見た目と機能を補うこともできます。

  • 詰め物(インレー)

    詰め物(インレー)

    詰め物のことで、小さな虫歯を削った後の穴を修復する際に使用します。削った部分の型をとり、金属やレジン、セラミックなどでつくられたインレーを入れます。

  • 被せ物(クラウン)

    被せ物(クラウン)

    被せ物のことで、根管治療で歯を大きく削った際などに、歯全体を覆うように被せます。治療した部分をクラウンで補うことで、噛み合わせなどの回復を図れます。

  • ブリッジ

    ブリッジ

    歯を失った部分を補う治療法です。両隣の歯を土台にして、橋をかけるように人工歯を装着します。噛んだときの違和感は少ないものの、両隣の健康な歯に負担がかかってしまいます。

保険診療と自費診療の詰め物・被せ物の違い

保険診療では、金属やレジンを材料とする詰め物・被せ物を使用します。費用負担を抑えられるものの、銀歯が目立つ・変色しやすい・金属アレルギーの心配があるといったデメリットが挙げられます。

自費診療の詰め物・被せ物は、セラミックを使用します。審美性や耐久性に優れ、虫歯の再発リスクを軽減できるといったメリットがある一方で、費用が高額になりやすいといった点がデメリットといえます。

セラミック治療

根管治療

Root Canal

根管治療

歯の象牙質の内側には、歯髄という神経組織があります。細かい血管や神経がとおっている歯髄にまで虫歯が達すると、何もしなくても激しい痛みを感じるようになるのです。歯髄が虫歯菌に感染した状態でも、精密な根管治療を行うことで歯を残せる場合があります。

根管とは、歯髄が入っている細い管状の器官のことです。根管は直径1mm以下という細さに加え、枝分かれや湾曲などもあり非常に複雑な形状をしています。根管治療では、虫歯の再発を防ぐために、感染した歯髄を丁寧に取り除き、根管内を徹底的に洗浄・消毒しなければなりません。最後に、空洞になった根管内を緊密に封鎖し、被せ物を装着して治療完了です。

マイクロスコープを使用した精密根管治療

マイクロスコープを使用した精密根管治療

根管内は複雑な形状をしているうえに暗いため、肉眼ですべてを見ることは困難です。そこで当院では、マイクロスコープを用いて精密な根管治療を行います。マイクロスコープを使うことで、肉眼では見えない部分まで拡大して確認可能で、明るい視野で治療ができます。経験や勘による手探りの治療に比べて、より精度の高い治療をご提供します。